SSブログ

NY Times が評論した若き天才ピアニスト [音楽時評]

New York Times が,17歳の若き天才ピアニストを評論していましたのでご紹介します.
この1年内で,私も,このブログで3人を若き天才(うち1人はチヤイコフスキー・コンクールの覇者)として挙げましたが,古いバイエルやチェルニーからコツコツ積み重ねる教育ではなく,ほとんど初めから音楽自体を教える方法への転換も背景にあったと思いますが,格子点次々と若き才能が芽生えるのは誠にありがとうございます.喜ばしいことです.

At 17, the musician Conrad Tao is already impressively accomplished. A pianist in the Juilliard-Columbia double-degree program, he is also said to be a talented violinist. He has won the Ascap Morton Gould Young Composer Award eight times; he received a Gilmore Foundation Young Artist Award last year; and he was the only classical artist named in Forbes magazine’s “30 Under 30 in Music” in 2011. He has performed as soloist with the Philadelphia Orchestra, the Baltimore Symphony and the San Francisco Symphony.

と,Taoは,Violinistとしての才能にも恵まれているといいます.既に,ピアノでthe Philadelphia Orchestra, the Baltimore Symphony and the San Francisco Symphony と協演しているといいます.

この評論の対象となったのは,Weill Recital Hallでのリサイタルですが,最初のバッハでは,   a cleanly articulated, fluid and fleet rendition of Bach’s “Italian” Concerto. He played the slow second movement with poise and feeling.
次の「月光」では, “Moonlight” Sonata unfolded in an exciting blaze of notes. But at times his playing lacked a certain emotional depth and potency: hardly surprising, given his youth.  と若さを露呈する部分もあったようです.

しかし,何曲とされるリストを弾いて,He brought lovely colors and poetic nuances to three works by Liszt: “Au bord d’une Source,” “Vallée d’Obermann” and the “Rigoletto” Paraphrase とその才能を遺憾なく発揮したようですが, his playing marred only by a tendency to bang in the more exuberant passages.
There were also bangy moments in his passionate rendition of Chopin’s Nocturne in C minor (Op. 48, No. 1). と未だ未熟な部分も認めています.

しかし,The program concluded with Prokofiev’s Sonata No. 7. Mr. Tao spoke eloquently about the work, which Prokofiev ostensibly composed as a birthday tribute to Stalin. The work pleased the authorities, although Prokofiev expressed his frustration with the regime in covert ways, like using a theme based on Schumann’s song “Sadness.”
The sonata is “a call for peace,” said Mr. Tao, who, even if he didn’t manage to scale the work’s emotional summits, certainly played with fiery panache.

と不足部分を認めながらも,彼の才能を高く評価しています.
誠に楽しみな新世代の台頭だとたいへん嬉しく思います.

 

 

Music Review

A Promising Star, Rising Above the Horizon

Conrad Tao at Weill Recital Hall

 

    At 17, the musician Conrad Tao is already impressively accomplished. A pianist in the Juilliard-Columbia double-degree program, he is also said to be a talented violinist. He has won the Ascap Morton Gould Young Composer Award eight times; he received a Gilmore Foundation Young Artist Award last year; and he was the only classical artist named in Forbes magazine’s “30 Under 30 in Music” in 2011. He has performed as soloist with the Philadelphia Orchestra, the Baltimore Symphony and the San Francisco Symphony.

    Willie Davis for The New York Times

    Conrad Tao This 17-year-old student at Juilliard and Columbia performing in a concert, “A Piece for Peace,” at Weill Recital Hall on Tuesday.

    He was presented on Tuesday evening at Weill Recital Hall by the Tanenbaum Center for Religious Understanding, a New York secular nonprofit founded in 1992. The concert, called “A Piece for Peace,” was preceded by remarks by administrators including Reynold Levy, the president of Lincoln Center, who commented on Mr. Tao’s gifts as a prodigy.

    That Mr. Tao, who gave his first recital at 4, is hugely gifted was evident from the outset. He opened with a cleanly articulated, fluid and fleet rendition of Bach’s “Italian” Concerto. He played the slow second movement with poise and feeling.

    His impressive technique allows him to navigate difficult works with ease; the finale of Beethoven’s “Moonlight” Sonata unfolded in an exciting blaze of notes. But at times his playing lacked a certain emotional depth and potency: hardly surprising, given his youth.

    He brought lovely colors and poetic nuances to three works by Liszt: “Au bord d’une Source,” “Vallée d’Obermann” and the “Rigoletto” Paraphrase, his playing marred only by a tendency to bang in the more exuberant passages. There were also bangy moments in his passionate rendition of Chopin’s Nocturne in C minor (Op. 48, No. 1).

    The program concluded with Prokofiev’s Sonata No. 7. Mr. Tao spoke eloquently about the work, which Prokofiev ostensibly composed as a birthday tribute to Stalin. The work pleased the authorities, although Prokofiev expressed his frustration with the regime in covert ways, like using a theme based on Schumann’s song “Sadness.”

    The sonata is “a call for peace,” said Mr. Tao, who, even if he didn’t manage to scale the work’s emotional summits, certainly played with fiery panache.


    nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
    共通テーマ:音楽

    武蔵野文化小ホール:ソフィー・パチーニ(pf)の名演 [音楽時評]

    3月1日,武蔵野文化会館小ホールへ,ソフィー・パチーニのピアノ・リサイタルを聴きに行って来ました.
    1991年にイタリア人の父,ドイツ人の母の間に生まれたといいますから,まだ,21歳と思われますが,そのピアノの才能は,つい先日このブログで武蔵野文化会館の演奏を賞賛したイゴール・レビットと較べても遜色のない天才的なモノでした.
    この1年余りの間に聴いた若き天才ピアニストには昨年のチャイコフスキー・コンクールの覇者トリフォノフがいましたが,世界的コンクールを経ずとも,こうした才能が育っているのはたいへん喜ばしいことだと思います.

    先日のレビットは大胆にベートーヴェンのディアベリ変奏曲に挑戦して名演を聴かせましたが,パチーニは次のプログラムを演奏しました.
    ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」
    ショパン:     夜想曲 第13番 ハ短調 Op.48-1
    ショパン:     スケルツオ 第2番 変ロ短調 Op.31
          ※※※※※※※※
    リスト:       ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178
    です.

    前半の3曲は余りにも有名な曲ばかりですから,内容に立ち入りませんが,とにかく3曲とも完璧な演奏で,しかも誠にしっかりしたテクニックで,構成力豊か,表情豊かに好演してくれました.

    後半のリストのピアノ・ソナタが誠に圧巻でした.
    このピアノソナタ ロ短調は、リストが作曲した唯一のピアノソナタであり,彼の最高傑作のひとつであるとともに,ロマン派を代表する重要なピアノ曲のひとつに挙げられています.

    1853年に作曲され,シューマンに献呈されましたが,この曲があまりに独創的で革新的なモノであったため,賛否は真っ二つに分れたといいます.シューマンの妻で名ピアニストであったクララ・シューマンは,自分の日記に「ただ目的もない騒音にすぎない.健全な着想などどこにも見られないし,すべてが混乱していて明確な和声進行はひとつとして見出せない.」と書き残したと伝えられています.

    しかし,現在ではロマン派史上最も重要なピアノ曲の1つと認められるようになっており,ピアニストにとって必修科目といえるほどで,リストの曲の中でもとりわけ録音数が多い曲に挙げられます.

    このソナタの特徴は、比較的少数の動機によって,実質的には4楽章構成の曲全体が支配されていることが挙げられ,それらの動機は,曲中の音楽的文脈に従って、循環手法によって少しずつ変形しながら曲が進められます.ある主題が荒々しかったモノが,次には美しい旋律になって現れるといった手法です.こうした循環手法によって,曲全体が高い統一感を示しているといえます.
    しかし,それには,ピアニストに高度な演奏技術と,高レベルの構想力が求められるのです.

    パチーニは,まことに見事に,この曲の統一感を顕示させながら,好演してくれました.
    蛇足になりますが,エンディングは静かに終わるのですが,それはリストの校訂によるもので,初版は強く終わっていたとする考証があります.

    前にも書きましたが,わが国の希望の星,河村尚子と小菅優に,ほんの数年の差で本当に手強い天才的なピアニストたちが,続々と現れているようです.

    なお,武蔵野文化会館への注文ですが,半年前くらいまでは,4頁の配布プログラムにきちんとプログラム・ノートが掲載されていたのですが,最近はもっぱら4頁目がチケット売り出し前の演奏家の紹介+東京ではいくらいくらのところ,武蔵野はその半額とか1/3といった宣伝に使われています.
    同じようなチラシは会員には郵送され,都内主要音楽ホールで配られる分厚い近日予定演奏会の宣伝パンフレット集にも折り込まれており,当日のプログラムにも何枚もチラシが挟まれているのですから,配布プログラムは,是非とも,当日の演奏会用に限定して,必ず曲目解説を掲載するよう注文しておきます.
    至極当然なルールだと思うのです.

     

     

     


    nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
    共通テーマ:音楽

    この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。