SSブログ

サントリーホール:都響B定期インバル指揮佐藤路世(cl) [音楽時評]

4月28日,マチネーで東京都交響楽団のプロムナード・コンサートを聴きに行って来ました.指揮はエリアフ・インバル,ソリストに楽団のクラリネット首席,佐藤路世が選抜されていました.なお,コンサートマスターは四方恭子でした.

プログラムは,
ウエーバー:   歌劇「魔弾の射手」序曲 作品77
ウエーバー:   クラリネット協奏曲第2番 変ホ長調 作品74
     ※※※※※※※※
ドヴォルジャーク:交響曲第7番 ニ短調 作品70
でした.

「魔弾の射手」序曲は堂々たる演奏で,メリハリの効いた好演でした.

クラリネット協奏曲第2番は,クラリネットの名手ベールマンに捧げられ,1811年に初演された曲ですが,クラリネットが縦横に活躍する名曲で,いくつもの入賞歴を経て都響の首席に入った佐藤路世が,朗朗と吹きまくって好演していました.東京都響に「佐藤あり」を顕示したといえます.

ドヴォルジャークは,第8番ほど有名ではありませんが,チェコを支配してきたハプスブルグ家への抵抗精神の高まりを背景にして作曲されたモノです.
第1楽章では,遠雷を思わせるティンパニの響きに乗り、ヴィオラチェロによって暗い第1主題が提示されて始まります.第2主題は、フルートクラリネットが提示する穏やかなものです.木管が入れ替わりながら第1,第2主題を展開し,第1ヴァイオリンに第2主題が受け渡されます.弦と菅が次第にクライマックスを形成して第1主題が再現され,長いコーダでも,第1主題がもう一度昂揚を作って,ホルンの静かな第1主題演奏で終わります.
第2楽章は三部形式の緩徐楽章で,木管楽器が入れ替わり主題を導き,弦に受け渡されます,中間部ではホルンの奏でる愛らしい牧歌的な主題が出て、クライマックスが築かれますが,クラリネットとホルンの応答の後、木管が残り,チェロが主要主題を奏して主部が回帰します.そしてひとしきりクライマックスを築いてから静まるり、オーボエが導入句を再現し、木管が応答しながら消え入るように終わります,
第3楽章スケルツォ:ヴィヴァーチェ ― ポコ・メノ・モッソ、三部形式のスケルツォで,弦楽器が特徴的なチェコの民族舞曲フリアントのリズムを刻む中、ファゴットチェロが主題を提示します.中間部はト長調に転じて速度を落とし、明るいカノンを思わせる音楽となります.第3部はやや簡略化され,長いコーダが付けられています.ここで使われるチェコ民族舞曲の旋律とリズムの美しさは忘れがたいモノです.
第4楽章 フィナーレ:アレグロ、ニ短調、ソナタ形式.第1主題はクラリネットホルンによる主題、第2主題は、チェロによって演奏される民謡風のものです.展開部ではこれらの主題とヴァイオリンによる結尾主題が提示されます,再現部の後コーダとなり,ここでは小結尾主題を扱って盛り上げたところで第1主題の冒頭部分を力強く奏でて速度を上げ,Molto maestosoに転じて速度を緩め、変形第1主題を壮大に演奏して、全曲が閉じられます.

この日最高の出来映えだったと思います.

インバルは今回の滞在を終えますが,晩夏からはマーラー・チクルスが始まるのが今から楽しみです.

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。