SSブログ

サントリーホール:都響B定期インバル指揮マーラー歌曲2曲 [音楽時評]

3月29日,東京都交響楽団B定期公演を聴きに行って来ました.指揮はエリアフ・インバル,ソリストにドイツのメゾソプラノ;イリス・フェルミリオン,アメリカのテノール;ロバート・ギャンビルが出演していました.

プログラムは,いずれもマーラーの歌曲集で,
亡き子をしのぶ歌
    ※※※※
交響曲「大地の歌」
でした.

マーラーは早くには民謡詩「少年の不思議な角笛」に関心を抱き,歌曲を作曲したり,それを声楽入りの交響曲第2番~第4番に取り込んでいましたが,「亡き子をしのぶ歌」は,リュッケルトが愛児2人を失った心境を綴った詩によるモノで,より繊細で内省的な歌曲になっています.

「大地の歌」は交響曲となっていますが,順番からいえば第9番になるのを嫌って,「大地の歌」としたともいわれています.漢詩に基づくベートゲのドイツ語の詩集に基づくモノですが,マーラー自身が長女を失い,かつウイーン宮廷歌劇場を追われることになって,東洋的な諦観に惹かれて,ベートゲの詩に改変を加えて作曲したといわれています.
全6楽章は,順に,「現世の愁いを歌う酒歌」「秋に寂しき人」「青春について」「美しさについて」「春に酔う人」「告別」と題されています.

前半は,フェルミリオンの独唱.後半はフェルミリオンとギャンビルとの協演でしたから,演奏はフェルミリオンの出来に大きく依存していました.
フェルミリオンは,Born: 1960 - Bielefeld, Germanyとあり,フルート専攻から転向したとあります.Bielefeld はドイツにいくつかある大学町の1つで,ハノーバーからほど近くにある美しい街だったことを覚えています.

ただ,前半は,24,5分の5楽章構成の曲ですが,空気が乾燥していた所為か,途中から高音と低音の低音部でかなりハッキリ声が割れる感じがありました.
しかし,後半は,テナーと交替しながら2,4楽章と最終の6楽章を歌ったのですが,ドリンクを持参して,降り番のときに喉を潤していましたから,低音部でも声が割れることは影を潜めた感じで,たいへん好演していました.

ロバート・ギャンビルは,1955年アメリカのインディアナポリス生まれですが,,音楽は初めからドイツのハンブルグで学んだそうですから,ドイツ歌曲やオペラに精通した人です.初めリリック・テナーとしてスタートしたようですが,現在では,ワーグナーをこなすドラマティック・テナーに属しているそうです.
この人のテナーは声量豊かな美声で,たいへん聴き応えがありました.

これだけの人材を揃えられたのは,インバルのお陰でしょうが,2人の歌手を支えた都響の好演が特に目立ちました.いつもの五弦の澄んで美しい音に加えて,マーラーですから管楽器が大活躍するのですが,各パートがたいへんそつなくこなしていて,2人の歌唱を見事に支えていました.
何よりもインバルの好指揮を賞賛すべきでしょう.

今年の後半に予定されている「都響マーラー・チクルス」の先駆けとして,大いにそれを期待させる好演だったと思います.

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。